【WordPress】投稿の編集デフォルト画面をテキストにする

WordPressの投稿を開くと「ビジュアル」と「テキスト」のタブがありますね。

「ビジュアル」はコンテンツ表示されるときにどのように見えるか分かる状態で書いていく感じで、「テキスト」のほうはHTML記述で書いていきます。

どちらかに決めて記述している場合は使わないので問題ないですが、「ビジュアル」⇔「テキスト」を切り替えるときに意図しないpやbrが入ってしまいレイアウトが崩れることがよくあります。

「ビジュアル」⇒「テキスト」への切り替えで発生するのかな。WordPressがよかれと思って勝手に補完してしまうのでしょうけど、逆に迷惑な機能ですね。

HTML記述に慣れたひとなら「テキスト」を選んで記述していると思いますが投稿を編集するときに初期画面が「ビジュアル」になっていた場合、「テキスト」に切り替えたら崩れてしまいます。

「テキスト」のほうをデフォルトで使いたい方はfunctions.phpに下記を設定しておくと、画面を開いたときに「テキスト」がデフォルトになりますので方法を記載しておきます。

私はテキスト派です。